Re-board®[リボード] - SDGs認証取得済
制作事例の紹介 - FSC認証の原材料を使用
Home > 製品情報 > Re-board > 制作事例の紹介
Re-board® ディスプレイ制作事例集

スーパー・デパートなどのイベント、商品の陳列棚にリボードを使用した例。どんな形状でも表現できるリボードはエンドユーザーの目を引く必要のあるディスプレイ制作に最適といえます。 気温・湿度など環境変化の激しい店内においても形状変化・劣化を起こしにくいRe-boardならば、安心して使用することができます。
デスク・イスのような家具にRe-boardを使用した例。折り加工だけでなく、アクセサリで用意されているコーナープロファイルや金属留め具を併用することにより、
見た目の高級感だけでなく、耐久性や強度もあっぷすることができます。
あえて側面を見せて紙製のエコ什器であることをPRするのも有効な表現手段です。
イベント・展示会での施工に多用されるリボード什器

リボードディスプレイは、様々なイベントに応じて柔軟なデザイン性で対応することができます。
丸みのある形状を多用して柔らかいイメージにしたり、背の高い壁をあまり使用せず、開放感のある空間を演出したりと思い描く空間演出を簡単に実現するのがリボードの特徴です。
印刷適正の高さを利用して、形状だけでなく印刷を施すことによってブランドイメージを演出するのも容易です。
飲料関係のイベント、ボランティアによるイベント、子供たち向けの遊び場など、リボードを使ったイベント会場づくりの事例は既にたくさんの実績があります。
施工・撤去・再利用の容易性を最大限に活用

組み立て前のリボード什器は、輸送に便利なフラット状態です。軽量フラットパックで現地に輸送し、 工具不要で簡単に組み立てが行え、撤去も簡単で残材は古紙回収に出せるので施工コストも削減できます。 イベントなどのリボード利用は、軽量・エコ・丈夫といったリボードの特徴を最大限に生かせる活用事例といえます。
Re-boardは世界各国で使用されています
環境の変化に強いその性質から用途は様々で、店内POPから什器・家具・イベント用の仮設店舗まで幅広く利用されています。 ※クリックで拡大
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |